2018.06.24 14:32一年ぶりの。。一年ぶりの葡萄酒の会です!私事で恐縮なのですが、昨年ソムリエ資格を取得したまでは良かったのですが、その後勝沼に引っ越して本格的にワイン修業に出てしまったのでこの会の皆様をお待たせしてしまい、大変申し訳ありませんでした(陳謝)。一年ぶりの今回もbisous神楽坂さんでの開催でしたが、いつも期待を裏切らないお料理、手が込んでいて盛り付けは美しく、食べて美味しくしっかり満足感があります。ワインにぴったりのお料理を出していただけます♪
2017.06.15 05:58Little Prince? "小公子"日本ワインの品揃えが200種類というお店、新富町の「蔵葡」(くらぶう)さんにお邪魔しました。和食に洋のスパイスをプラスし、日本酒、ワインどちらでも合うお食事。おしゃれに和食をいただけます。ここでの収穫は、大分県、安心院(あじむ)葡萄酒工房さんの “小公子” です。 恥ずかしながら初めて聞いた品種でしたが、店主の方の説明によると、日本では希少な山ぶどうの種類で本来酸が立ちすぎてバランス良く作るのはとても難しいそうです。日本でも何軒かのワイナリーで醸造されていますが、小公子を美味しく作るワイナリーは選ばれるようです。
2017.04.26 05:26日本の Vintage Wineこの日の葡萄酒の会も様々な業界の方にお越しいただき、一緒にワインを楽しむ事が出来ました。楽しい時間はあっという間ですね!この日のラインナップ♪① ルミエール甲州スパークリング シャトールミエール勝沼② ハラモブラン 原茂ワイン株式会社③ 都農ワイン キャンベルアーリ― 2016 ロゼ④ マスカットベリーA 熊本ワイン株式会社⑤ シャトーメルシャン アンサンブル 藍茜 2014 ⑥ ハスミファーム 2011メルロ⑦ シャトールミエール 1987
2017.03.29 04:09勝沼ワイナリーを巡って山梨は勝沼にワイナリー巡りに訪れました。山梨は日本ワイン発祥から常に国内生産量第一位を誇っていますが、近年日本各地でワイン造りが盛んになり、その勢いに押されつつあることも事実です。今回はそんな山梨がまだまだ負けないぞ!という所を見てきましたのでご紹介したいと思います。今回の訪問先: ① 甲斐ワイナリー(塩山) ② グレイスワイナリー・中央葡萄酒 ③ アサヤ葡萄酒 ④ シャトー・ルミエール ⑤ イケダワイナリー ⑥ シャトー・ジュン ⑦ 葡萄の丘センター ⑧ 丸藤葡萄酒 ⑨ まるき葡萄酒 ⑩ グランポレール勝沼ワイナリーこれだけのワイナリーを巡りましたが多すぎるので主要な所のみご紹介したいと思います。朝一で伺ったのは勝沼から車で約...
2017.03.17 02:19日本のブラン・ド・ノワール主催者お勧めのお店、Level神楽坂さんにて→☆。素敵な日本ワインを豊富に取り揃えています。乾杯は山形タケダワイナリーさんの泡、無濾過なのが見てすぐわかります。見た目のとおり香りもオレンジ系のかんきつ類、さわやかさとコクが素晴らしいです。
2017.03.03 02:36「いまここ」第3回目です。いよいよ「葡萄酒の会」も盛り上がってきました♪ 初の4名のゲストを迎えこのまま和酒の輪を広げていきたいですね!お店は「アガリス神楽坂」さんにて。 イタリアン/フレンチですが、日本ワインの品揃えが豊富でこの会の趣旨にすぐに賛同してくださいました。
2017.02.14 04:54神楽坂のモダンフレンチで今回は主催者が度々出没しているという神楽坂のモダンフレンチに訪れました。「ビズ神楽坂」こだわりの美しいお皿に、シェフの芸術作品が盛り付けらています。
2017.01.05 06:09発足日 2016/12/15いよいよ「葡萄酒の会」が発足しました!この日話した「葡萄酒の会」の基本理念は、葡萄酒、日本酒、焼酎を含めた多様な「国産酒」をフィーチャーし、自身がお勧めする国産酒を持ち寄り&楽しく飲み、酔っぱらって忘れないようにここで記録していきましょう。 これだけです!気軽に楽しく飲みたいですね♪さて、初日は赤坂「たまる」にて。居酒屋ですがもともとフレンチでシェフをしていた方のお店です。和物洋物お惣菜、全般美味しいです、おまけに安い!この日の国産酒リスト:1. 神戸ワイナリー スパークリングAwahara2. 勝沼ワイナリー アルガブランカ クラレーザ2015(シュール・リー)3. イケダワイナリー マスカットベリーA 2015