一年ぶりの葡萄酒の会です!
私事で恐縮なのですが、昨年ソムリエ資格を取得したまでは良かったのですが、その後勝沼に引っ越して本格的にワイン修業に出てしまったのでこの会の皆様をお待たせしてしまい、大変申し訳ありませんでした(陳謝)。
一年ぶりの今回もbisous神楽坂さんでの開催でしたが、いつも期待を裏切らないお料理、手が込んでいて盛り付けは美しく、食べて美味しくしっかり満足感があります。ワインにぴったりのお料理を出していただけます♪
さて今回のワインは8人で10本集まりました!左から
1. サッポロ・グランポレール 北海道ケルナー辛口白
2. COCO Firm&Winery こころみノートン2015
3. 蒼龍葡萄酒 勝沼蔵出し葡萄酒 白
4. やまもワイン
5. ふらのワインラベンダーラベル セイベル5279
6. はこだてわいん N41°ポートランド100% 北海道新幹線開業記念ワイン
7. ルミエール スパークリングルージュ
8. ルミエール スパークリング 甲州
9. イケダワイナリー セレクト赤2015
10. グレイスワイン 茅ヶ岳山麓甲州2017
12.仲村わいん工房 がんこおやじの手造りわいん カベルネソーヴィニヨン主体
上のワインは、N41°北海道新幹線開業記念ワイン(希少!)ポートランド100%(セイベル種)
セイベル種はフランスのセイベルさんという方が開発した品種で、寒さに強くカナダなどで栽培されているので北海道でも良く育ちます。フルーティで甘い香りが特徴、甘口と言ってもそれほど甘すぎないのでお料理とも合います♪
その下はココファームさんのノートンです。
ん?ノートンて何だ??初めてお目にかかりました(汗)
ココファームさんの情報によると、「ノートン種は限られた地域でのみ栽培されている非常に珍しい品種」との事。。野生酵母で発酵され樽熟成されています。
元々濃い品種のようですがまろやかさと土っぽさがあります。田舎で育ったカベルネソーヴィニヨン&メルローのブレンド、というイメージ。タナ種が 9%入っていますので最後に渋みがきて〆ています。2015年は熟成感が出ていて全体がうまくまとまっているようでした、もっと長熟しそうです!美味しい♪
そして、↓のイケダワイナリーの赤も2015、開けるには素晴らしいタイミングだったと思います。きれいなガーネットにエッジが茶色がかっていました。タンニンはまろやかで熟成感たっぷり、ビズ神楽坂さんのパテによく合います!
グレイスの茅ヶ岳山麓2017は2018年のデキャンターワールドワインアワードで金賞を取得したワインです! 香りはシャープな印象、ライムのようなグリーン系と洋梨のようなシトラス系の香り。口に含むとの際立った酸味とミネラル感、そしてフルーツの凝縮感がすばらしいです。
今回集まったワインは珍しいものが多く発見がたくさんありました、ワインも面白くてメンバーも楽しい方ばかり!一年ぶりでしたが素敵な方々と共に変わらずワインを頂けることは大変幸せなことです。
後で知ったのですがビズ神楽坂さんはグレイスのワインを置いてくださっている貴重なお店でした!次回はぜひグレイスワインとペアリングを楽しみたいですね!!
0コメント