日本のブラン・ド・ノワール

主催者お勧めのお店、Level神楽坂さんにて→☆。素敵な日本ワインを豊富に取り揃えています。

乾杯は山形タケダワイナリーさんの泡、無濾過なのが見てすぐわかります。見た目のとおり香りもオレンジ系のかんきつ類、さわやかさとコクが素晴らしいです。 

タケダワイナリー マスカットベリーA「ブラン・ド・ノワール」

ブラン・ド・ノワールはロゼではなく、黒ブドウを白ワインの製法で造ったワインです。最初に皮と種を除梗してしまいますが、黒ブドウの色素が残る、というわけです。

エチケットの雰囲気がパリのビストロの黒板メニューのようですね、お味に期待がかかります。

透き通る美しいサーモンピンクに思わず見とれてしまいました、この写真では色が良くわかりませんね、すみません。香りは可愛らしいキャンディと白いお花。

味わいの第一印象はとにかく柔らかい酸とまろやかさですが、可愛らしい見た目のわりに結構辛口に仕上がっています。可愛いのにちょっとS気味な小悪魔女子といったところでしょうか(笑)


五味葡萄酒 プレミアムセレクション・サンクブラン葡萄品種 甲州、シャルドネ、デラウェア、メルロ、カベルネソービニヨン(山梨県甲州市自社畑、山梨県産)

こちらはテイスティングできなかったのですが、五味ワイナリーさんの説明によると、その名の通り、5つの味を融合した(2種のブラン・ド・ノアール(黒ぶどうから造る白ワイン)の深味と3種の白ブドウ)フルーティーで複雑味溢れる白ワインとのこと。聞いているだけで美味しそうですね、次回は必ずテイスティングしたいと思います。


そしてこの日は何と言っても素晴らしい出会いがありました。

先日テレビで紹介されたという日本の生ハムの作り手の方と偶然お店に居合わせ、お店の計らいでご挨拶させていただく事が出来ました。有限会社セラーノ☆のご主人です。物腰の柔らかい紳士で突然のご挨拶にも優しく対応してくださいました。スペインでの修行後、伝統的製法に基づき、調味料や保存料を一切使わず塩のみでつくる純粋な生ハムです。日本の高品質なブラン・ド・ノアールと相性もばっちり、すばらしい組み合わせにただただ舌鼓を打つばかりです。

葡萄酒の会 budoshu no kai

「日本のお酒を応援する会」  葡萄酒、日本酒、焼酎、様々な日本のお酒を飲みながら日本のお酒について語り、(忘れないように) 記録しておきます。