今回は主催者が度々出没しているという神楽坂のモダンフレンチに訪れました。
「ビズ神楽坂」
こだわりの美しいお皿に、シェフの芸術作品が盛り付けらています。
可愛らしい前菜の数々、美味しい物がちょっとづつ食べられるって幸せですよね♪
肝心のワインはというと、グラススパークリングで乾杯の後はもちろん国産!
勝沼からほど近い大和葡萄酒さん(山梨市)の甲州種100%「Tsubomi-蕾 2015」
味わいはほのかな甘み、柔らかい酸(アルコール度12%)とても優しい味わいの甲州です。ビズさんの優しいお料理にぴったり。前菜は「カンパチのカルパッチョ」、フレンチでありながらとても日本的。多くの調味料を使い過ぎない代わりにお野菜の薬味で本来の美味しさを引き出すような手法です。
「がんこおやじの手作りわいん」大阪の仲村わいん工房さんよりカベルネソーヴィニオン主体。何年か前に国産のコンクールで賞をとっていたのでワイン名をなんとなく覚えていました。しかし大阪でブドウを作っているの??しかもカベルネ…?
実は、以前の大阪は山梨程の生産面積があったそう、現在は残ったわずかな葡萄園が自社で醸造瓶詰しています。仲村ワインさんは割と新しいワイナリーとのことですが、きちんと自家農園葡萄100%と書かれています↓ 味わいは明るい赤い花、カベルネ本来の渋みをほんのり残しながら丸みがある。まるで若いメルローのよう。
お店にはワインマップの黒板が!今度ゆっくりお話を聞きながら語りたいです。
メインのフランス風ハンバーグも美味しそう。
神楽坂の夜の路地、ロマンチックですね、この後ももう一杯!
この日のラインアップ:
1. 「Tsubomi-蕾 2015」大和葡萄酒 甲州種100%
2. 「がんこおやじの手作りわいん」大阪府曳野市飛鳥 仲村わいん工房 カベルネソーヴィニオン主体 他
大満足な2本です!
「bisous神楽坂」HP→ http://bisous-kagurazaka.com/concept.html
0コメント